CEATEC2023 in Makuhari Messe
CEATEC2023に参加しました。 4日間に分けて行われましたが,最終日の10月20日のみ参加しました。 共同研究先が出展していたため,共同研究先の展示やその他の企業の展示を見学してきました。 会場に入ってみると,たく […]
卒業研究中間発表(2023年10月6日)
10月6日卒業研究中間発表がありました。 それぞれ研究における課題点が見つかったので、本番の卒業発表に向けて解決していきたいと思います。 我々の発表においては、質疑応答が上手くできていないことが共通で課題と感じた点でした […]
土木学会 全国大会(9/14~9/15)
土木学会の全国大会に参加してきました!(公聴のみ) 初めての学会参加のため、少し緊張しながら参加させていただきました。 1日目の初めのセッションは、大気・降水を公聴しました。意見を交換し合うような良い雰囲気のセッションで […]
水文・水資源学会 in 長崎 (後編:ポスター発表)
完全に更新するの忘れてましたが水文・水資源学会へ参加したときのブログの後編です。 4日目:ポスター発表 いよいよ本名のポスター発表の日。ついにこの日がやってきてしまった。 前日実はほとんど寝れてなかったのもあってポス […]
水・水資源学会2023 in 長崎 (前編:学会初参加!)
2023年の水文・水資源学会に参加しました。 参加者は吉見先生とB4の馬渕です。 以下馬渕の長崎での記録を書いていきます。 1日目:飛行機で前日入り 学会が始まる前日に飛行機を使って移動。初めての飛行機でしたが体調も崩さ […]
ダ・ヴィンチ祭 2023 「川のフシギ!?」
私たちの研究室では、毎年県立大学で開催されている「ダ・ヴィンチ祭」に、「川のフシギ!?」というブースを出展しました! 幼児から大人の方々まで幅広い年代の方々に見学していただき、私たちとしても賑やかな場となりうれしく感じて […]
流域ってなんだ?わたしたちのくらしといのちをつなぐシンポジウム
7月22日に富山市民プラザで開催されたシンポジウムにて、講演及び展示を行いました。 子供から大人まで幅広い年代の方々が参加しておられ、特にお子様を連れた参加者が多い印象を受けました。 講演では、県民の方々の防災意識向上に […]