富山県立大学
土木学会全国大会 in 熊本 参加新着!!
9月8日~9月12日に行われた土木学会全国大会に参加しました。 当研究室からは、M2馬渕、M1藤井がポスター発表を行いました。 全国大会は発表数が多いので、様々な研究内容を聴講することができ、とても勉強になりました。 次 […]
ドライアイス基礎実験
当研究室、富山大学の安永先生、株式会社スギノマシン様と共同でドライアイスの基礎実験を行いました。 細かい粒径のドライアイスを落下させ、それをディスドロメータを使って観測しました。 当研究室の学生も、ドライアイスを上の階か […]
オープンキャンパス 2025
8月8日に、富山県立大学のオープンキャンパスが開催されました。当研究室では、水理実験で使用する実験装置の説明とダ・ヴィンチ祭でも使用した、流域治水ジオラマや雨滴浮遊装置、筋状雲観察装置の説明を行いました。 見学の様子① […]
気象学会 春季大会 2025 松野賞 受賞
2025年に行われた気象学会春季大会にて、M2の馬渕が松野賞を受賞しました。 タイトルは、「ドローンによる降水粒子観測結果と一考察」です。 賞状と副賞として盾を頂きました。 ドローンを用いた降水粒子観測は当研究室が長期で […]
ダ・ヴィンチ祭2025「水のたび」
2025年8月2日に、富山県立大学にて、ダ・ヴィンチ祭が開催されました。今年は、「水のたび」というタイトルで流域治水ジオラマ、雨滴浮遊装置に加え、筋状雲を観察することができる雲発生装置をお披露目しました。 流域治水ジオ […]
AOGS 2025 in Singapore 参加
2025年7月27日~8月1日にAOGS2025が開催されました。 本研究室からはM2の馬渕が参加し、発表しました。 今回は、AOGSでポスター発表をする初めての機会でした。 AOGSのポスター発表は他の学会のポスター発 […]
流域ぷらっとフォーラム2025
7月26日に、富山県にあるウエストプラザ(ユウタウン総曲輪)にて、流域ぷらっとフォーラム2025が開催されました。吉見研究室も様々な企画に参加させていただきました。 1分で分かる!ブースのガイド 研究室で出展する内容 […]