研究室の活動
2024年3月8日 圃場水位計のデータ回収

こんにちは!吉見研究室3年の藤井です. 2024年3月8日に中央大学と岐阜大学の研究室が設置した圃場水位計のデータ回収のお手伝いに行ってきました. 午後から雨予報でしたが,なんとか天気が悪くなる前に終わらせることができま […]

続きを読む
その他の活動
2024年3月1日 土木学会中部支部

2024年3月1日に名古屋工業大学で開催された土木学会中部支部に参加し,口頭発表を行ってきました. 一年間のまとめを発表時間7分という短い時間でしたが,伝えたい成果を抽出し発表してきました. 発表テーマとしては,大西は洪 […]

続きを読む
その他の活動
卒業論文発表会 2024/2/16

2024年2月15,16日に行われた学内の卒業論文発表会で研究成果を発表しました. 3人とも発表時間はぴったり10分でした.しかし,質疑応答がイマイチだったので中部支部に向けて要修正します! 吉見研究室2期生になる3年生 […]

続きを読む
研究室の活動
水工学講演会 発表!

2023年12月11日~13日に水工学講演会に参加しました。会場は大阪大学中之島センターで行われました。 以下、馬渕の学会参加について書いていきます。 1日目 1日目は早速発表を控えていました。午後からの発表だったので午 […]

続きを読む
その他の活動
SOLVE ワークショップ参加

先週の土曜日に富山市の鵜坂公民館で開催された、ワークショップに参加しました! 流域ぷらっとフォームのメンバー及び、住民の方々、大学の学生、高校生など総勢50人程度の方々が参加しました。 1つ目のセッションとして、富山県立 […]

続きを読む
研究室の活動
水橋レーダ見学

水橋に配置されているXRAINは、富山県唯一のレーダ雨量計であり、富山県の防災や人々の暮らしに役立てられています。 そんな国土交通省レーダ雨量計の見学に行ってきました! 座学では、XRAIN整備の背景から機械の説明、レー […]

続きを読む
その他の活動
グラフィックレコーディング講座

先日、県立大学で開催されたグラフィックレコーディング講座に参加させていただきました! 講師は、いつも流域治水等のワークショップ及びシンポジウム等でお世話になっている、「株式会社たがやす」反中 ひろのさんでした。反中さんと […]

続きを読む
研究室の活動
現地測量2回目(堀川用水路・いたち川)

2023年11月15日 研究で用水路,河川をモデル化するために,11月2日同様に富山市内で現地測量を行いました。 前回はモデル化したい用水路である堀川用水路を測量しましたが,今回は前回測量した堀川用水路に加え,モデル化し […]

続きを読む
研究室の活動
現地測量(堀川用水路)

2023年11月2日 研究で用水路をモデル化するために富山市へ現地測量に行ってきました。 モデル化したい用水路は2つあったのですが今回は片方の用水路の測量に行きました。 初めてRTKの使用し、胴長を履いて河川の中まで入り […]

続きを読む
研究室の活動
2023年10月27日 雹

2023年10月27日に富山県で雹が観測されました。 私たちはゼミを行っていた最中でしたが突然雹が降ってきたため、外に出て雹を見てみました。 実は見に行った時には既に雹は止んでいて雨が降っている状態でしたがかなり大きな粒 […]

続きを読む