研究室の活動
第18回富山河川研究会

2025年2月27日に富山河川研究会に参加しました。 今回の河川研究会は学生が主となって講演を行いました。 吉見先生が司会進行を行い、吉見研、久加研、呉研の学生がそれぞれ発表しました。 吉見研究室からは馬渕が発表しました […]

続きを読む
研究室の活動
水工学講演会 参加

2024年12月2日~4日に開催された水工学講演会に参加しました。 今回は、会場が富山ということで当研究室の4年生は会場運営として参加しました。 M1の馬渕は会場運営兼発表者として参加しました。 次回の学会発表は、土木学 […]

続きを読む
研究室の活動
気象学会中部支部参加

2024年11月24、25日に名古屋大学で開催された気象学会中部支部に馬渕が参加しました。 今回は、自身の発表とその日(1月25日)のセッションだけ聴講しました。 今回は、ドローンを用いた降水粒子観測についての研究内容を […]

続きを読む
未分類
小矢部市流域治水ワークショップ

11/9(土)に小矢部市流域治水ワークショップが開催されました。 現地視察では田んぼダムや令和5年7月12日に市道が浸水した箇所、五ヶ村用水取水ゲートを見学しました。 土地改良区や小矢部市の職員の方から田んぼダムや取水ゲ […]

続きを読む
未分類
2024年度 気象学会秋季大会

2024年度気象学会秋季大会で発表をしてきました!茨城県つくば市です。

続きを読む
研究室の活動
地球環境シンポジウム 2024 参加

9月24日~26日に開催された地球環境シンポジウムに馬渕が参加しました。 1日目 1日目は開会式があったのと自身の発表がありましたが、午後からだったのでちょっとだけ観光しました。 熊本城を見に行ったのですが、復旧工事中だ […]

続きを読む
研究室の活動
2024年度 水文・水資源学会

2024年9月10~12日に開催された水文・水資源学会の研究発表会に学部4年生の藤井・金古が参加しました. 学会2日目に内水氾濫に関するポスター発表を行いました. 今回が初の学会発表だったため,緊張しまくりでしたが連日の […]

続きを読む
研究室の活動
ERAD2024 参加

9月9~13日に開催されたERAD2024に馬渕が参加しました。 1日目 9月8日に日本を出発したもののローマの会場に着くまでの移動時間としてはバス、飛行機を含めると15時間以上かかりました。 そのため、9月9日の1日目 […]

続きを読む
未分類
土木学会全国大会2024 参加

9月4~6日に開催された土木学会全国大会に馬渕が参加しました。 学会発表自体は5、6日のため、2日間の参加しました。 前日 発表は5日の朝9時からだったので、前日入りすることに。 仙台に着いてからはとりあえず、何か食べた […]

続きを読む
未分類
流域ぷらっとフォーム シンポジウム

7/27(土)に富山駅の広場で流域シンポジウムが開催されました! 私たちも流域ジオラマ、雨滴浮遊装置などの展示物を公開しました。 県の方や高校、他大学からもたくさんの方が富山に来て流域に関するいろいろな展示をしていました […]

続きを読む